第2回都草文化サロン『嶋原の司太夫さんと歩く花街巡り』(09.8.30)
2009.08.31
嶋原の司太夫さんと一緒に花街を巡り、壬生を散策しました。
◆日時 8月30日(日) 午前11時
◆集合場所 JR山陰本線「丹波口」改札付近
◆参加人数 33名
◆コース 昼食&司太夫さんのミニ講義・舞⇒歌舞練場跡⇒輪違屋⇒島原大門⇒東鴻臚館址
⇒壬生寺⇒八木邸⇒旧前川邸⇒光縁寺
◆コメント
司太夫さんの講義は普段私達が窺い知れないお話も多く、大変興味深いものでした。また写真、イラ
スト画(太夫さん自筆)がふんだんに使われた資料も、とても解りやすかったです。司太夫さんのしっとり
とした舞は私達はやはりつくづく日本人なのだ、と思わせて下さいました。明るいとは言えない部屋に、
鈍く銀色の光を放つ襖。その襖に描かれる大きな傘、傘、傘…。一度観たら忘れられない強い印象。
輪違屋さんでは独特の空気を感じました。帰りに外光を透き通す水色の暖簾をくぐる頃には、それも
なくなってました。
八木邸では、中江会員の名調子で、いつの間にか幕末にタイムトリップ!葉月も終わるというのに、
まだまだ暑い散策には、屯所餅とお薄がなによりでした。
普段なかなか拝見出来ない蔵の中で、リアルな麻縄を目の当たりにしながら、少し血の気の引くお話
などを聞かせていただいた旧前川邸、そして結びはユーモア溢れるご住職のいらした光縁寺さんでした。
選挙の投票日ということもあってか、急ぎ足で立ち去られた方も…、お疲れさまでした。
(事務局 小松)