第82回都草美化活動~北野天満宮~(13.11.7)
2013.11.13
★北野天満宮 大鳥居
★右近の馬場
第82回都草美化活動~北野天満宮~(13.11.7)
◆日時:11月7日(木)午前10時集合
◆場所:北野天満宮
◆参加人数:25名(女性10名、男性15名)
掃除の前に皆で本殿にあがりお払いを受けました。その後、三光門の前の駐車場の落葉の掃除を中心に行いました。ごみは神社指示の場所に集めました。
落葉が無くなりきれいになりました。
終了後、11時20分から宝物殿に上り、加藤禰宜のお話をお聞きしました。
北の天満宮の由来、後西天皇による三光門に掲げられた「天満宮」の額の本書、下から見上げて丁度よいように、天が大きく宮になるほど小さくなっていた。また、東山天皇が書いた謎の御神号が始めて公開された。東山天皇が奉納した御神号は「南無天満大自在天神」と書かれているが「自在天神」の文字と落款だけが鏡に映したように反転して記されている。
なぜ反転しているのか分からないそうです。その他天皇関係の御神号がたくさん展示されていた。
報告:鹿田晴彦 理事
★今日の清掃内容についてお話がございました
★いつものようにゴミ袋が次々と…
<清掃終了後 宝物殿にご案内いただきました>
<長田拓志会員 撮影>
(事務局 小松香織)