第118回歴史探訪会南部会 要申込
・5月26日(月) 12:30受付 13:00出発
第118回歴史探訪会 南部会
いま山科がおもしろい 第3弾
タ イ ト ル
地味だけど 滋味深い 東野を往く古代から交通の要衝地として知られる山科。
葵祭も過ぎて、初夏の訪れを感じる季節に音羽・大塚・東野地域を巡りませんか。
☆☆ここが推し
その1☆☆ 「つながる歴探 蓮如上人」
南部会では、平成29年に山科本願寺付近、令和5年には大津市堅田で蓮如上人ゆかりの地、さらに昨年は石山寺に蓮如堂を訪ねました。
今回は蓮如上人の隠居地跡にできた南殿光照寺を訪ねます。
その2☆☆ 「道」
山科の、道の後ろにできたものは・奈良街道、妙見道、鉄道、ゴルフ道・・・・蓮如上人のほか、天智天皇、桓武天皇、そして「おさん茂兵衛」も登場
古代から中世、近世、近現代にいたるまで、この地域が織りなしてきた歴史を振り返ります。
集合場所 地下鉄東西線 東野駅 改札口前
主なコース
蓮如上人御指図の井⇒南殿光照寺⇒若宮八幡宮⇒奈良街道(東海道五十七次)⇒皇塚⇒妙見寺⇒宝迎寺⇒実如上人墓・証如上人墓
(解散15:30頃)
定員 40名(会員のみ先着順)イヤホンガイド使用のため
※参加者は必ず名札を着用してください。
参 加 費 800円(拝観する寺院へのお礼を含む)
締 め 切 り 5月16日(金)
申込方法 下の「会員用行事の申し込みフォーム」をクリック、参加行事名に「第118回歴史探訪会南部会」と記入してお申し込みください。
注 意事項 ※ 警報発令時等で中止する場合は、HPでお知らせします。
※申し込まれた方で都合が悪くなった場合は、キャンセル待ちの方を繰り上げますので必ず都草事務所までご連絡ください。
一人でも多くの方にご参加いただくため、ご協力お願いします