「双京構想」勉強会についてのご報告
★所 功 先生
「双京構想」勉強会についてのご報告
平成27年6月20日(土)、上京区役所において都草主催による「双京構想」
の勉強会を開催 しました。
1.「双京構想の概要」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:30~14:00
京都市総合企画局総合政策室 京都創生部長 大滝 洋 様
2.講演「大正(京都)大礼の歴史的意義」・・14:00~15:00
所 功 先生 京都産業大学名誉教授 モラロジー研究所教授
3.質疑応答・意見交換会・・15:10~16:00
京都の産官学のトップなどで構成されている「京都の未来を考える会懇話会」
などが提唱する「双京構想」の進展へ向けて、都草はNPO法人としてその活
動を支援する方針を平成27年度の事業計画で発表しました。
ただし「双京構想」についてはその内容についての十分な理解が必要との認識
から、今回あらためて勉強会を開催することにいたしました。
勉強会の開催にあたっては、京都市総合企画局総合政策室様のご協力を得、
また京都産業大学名誉教授の所功先生にご講演を賜りました。深く感謝申し上
げます。
当日は60名を超える会員の皆様にご出席いただき、活発な質疑が行われまし
た。
NPO法人京都観光文化を考える会・都草
理事長 坂本孝志
【講演 双京構想の概要 より】
★大瀧 洋 様
【講演 大正(京都)大礼の歴史的意義 より】
★所 功 先生
【質疑応答・意見交換会より】
★トップを切って 高橋 浩次会員からの質問
★時に 笑いも交えながら 和やかな質疑応答
★司会進行 藤井久美子 理事
★続いて 何人かの会員から質問がありました
★とても丁寧にお答くださいました
【双京構想勉強会開催について】
★坂本 孝志 都草理事長の挨拶
【受付のようす】
(写真撮影 小松香織)
(広報 小松香織)