京都人材センター観光事業者養成講座~京都市シルバー人材センターより去年に引き続き受託~
2013.02.28
★ 2/14 「建築と庭園」についての講座より
★ポイントをおさえた講義が光ります! 大村隆清講師
京都人材センター観光事業者養成講座~京都市シルバー人材センターより去年に引き続き受託~
公益社団法人京都市シルバー人材センターより観光支援講習として、都草に講習会開催の依頼がありました。
都草京都検定対策委員会を中心にスタッフをくみ、京都学の面白さを伝えるべく準備を重ねました。初めてパワーポイントを使う人も多く、制作に多大な時間と労力が必要でした。結果、自他共に満足できるできばえであったと自画自賛しています。
受講された皆様が、面白かったよ!と言ってくださるのが最大の目的です。
評価は受講生にお任せし、講師の皆様が経験をつみ、次回への研鑽の機会であったと思っています。次回依頼があったときは、さらに分かりやすい講義が出来るようにこれからも努力を続けたいと思います。
(報告:専務理事 田村光弘)
【シルバー人材センター観光支援講習会講師をして】
昨夏に引続いて、シルバー人材センター主催の講習会で、二度目の講師をさせていただきました。前回は、伝統工芸・伝統文化について、今回は京都の建築・庭園・美術についての講義でした。受講者数は、前回も今回もそれほど多くはなかったのですが、講習会場は受講者の熱気で満ち溢れ、講義を行っている私も力が入りました。特に今回は、京都検定受験者が対象で、受講者の皆様は、京都検定公式テキストを机上に置き、必要に応じて講義中も講義内容を確認されておりました。講義では、京都検定公式テキストを覚えることは重要ですが、先ずは実際に現地へ赴いて、五感で京都の素晴らしさを感じていただけますようにとお話しさせていただきました。京都検定受験をきっかけとして、京都大好き人間が増えていただければと思っております。
(副理事長 大村隆清)
★真剣な受講者のみなさま
★2/21 「花街・料理」についての講座より
★しっとりとした着物姿での廣瀬俊子講師
【シルバー人材センター観光支援講習会講師をして】
70分という講義時間と、1週間おきに3回という長期な講座も、受講生の方々の熱心であたたかい姿勢に助けられ、終了することが出来ました。見ていただくとよくわかることも多く、講師の方々はパワーポイントをうまく使っておられ、内容も京都検定に沿った充実したもので、過去の問題や練習問題を含めての説明をしておられました。私も、出来るだけゆっくり丁寧に、語尾まではっきりとお話しようと、がんばったつもりです。大好きな京都を多くの方々にもっと知ってもらい、そして楽しんでいただくお手伝いが出来たことが、ほんまにうれしく思っています。
(廣瀬俊子 会員)
★パワーポイントで一目瞭然 ぐっと理解しやすくなります
★冬至には「ん」の二つつくものを七品いただきます…
★京ことばがなんとも耳に心地よい「花街・料理」講座でした♪
(事務局 小松香織)