活動内容

旧議場土曜講座 1月は「『平家物語』を深掘り」(2022.1.15)

旧議場土曜講座 1月は「『平家物語』を深掘り」(2022.1.15)

旧議場土曜講座1月は、團道代会員による「『平家物語』を深掘り」です。

 

旧議場土曜講座

 

子供が大学に行くようになると、自分の時間を多く持てるようになり、まず地元で視覚障害者の方の為の朗読ボランティア“陽声”に入会し、色々と学ばせていただきました。また並行して、遠ざかっていた古典の勉強も始め、保元、平治、平家物語などを長く続けることになり、そのうち、物語に関係する場所にも行きたくなりました。仲間と一緒に京都はもちろん、全国の史跡を訪ね、平泉の高館にある義経堂からは北上川と合流している衣川が見え、義経を偲びました。

また、平家が倶利伽羅峠に本陣を置いた猿ヶ馬場では、大きな大きなテーブルのような石に驚き、ここで作戦の軍議を開いたと言われる“軍議石“は、今でも目に焼き付いています。関門海峡のすぐそば、平家物語の安徳天皇入水の場面を仲間と共に声を合わせて朗読したことは、懐かしい思い出となっています。
 

講演する團道代会員

 
平成11年には京都史跡ガイドボランティア協会に入会しました。京都市内はもとより、滋賀、亀岡方面などもガイドすることになって、楽しく勉強させてもらいました。

そのうち平成16年に第1回京都検定が始まり、受験することにしました。平成19年1月には「京都検定を考える会」開かれ、参加しました。その年の4月には、都草設立総会が開かれ、それ以来お世話になっています。
 

講演する團道代会員
土曜講座が開かれた京都府議会旧議場

今は行きたいところはほとんど見てきましたが、ただ一カ所、計画していた知多半島の先端にある、野間の大御堂寺(源義朝の暗殺された地であり、信長の三男信孝が切腹を命じられた地でもあります)だけが、夫が病で倒れて亡くなったため、行けていないのが心残りです。 

(会員 團道代)

 
次回以降のテーマと講師は以下の方々です。

2月19日(土):「風流な文化人 足利義政」(講師は須田清司理事)

申込期間:1月17日から2月18日まで

3月19日(土):「府庁が見ていた 明治後期の京都」(講師は室千津子会員)
※都合により、講師が変更になりました。

申込期間:2月21日から3月18日まで

申し込み先は京都府府民総合案内・相談センター、TEL075-411-5000(電話受付時間:平日9時~17時)

またはメールに氏名・住所・電話番号を記載して411-5000@pref.kyoto.lg.jp にお申し込みください。

詳しいことをお知りになりたい方は、京都府府有資産活用課TEL075-414-5435までお問い合わせください。

 

(広報 須田信夫)

(写真 須田信夫)

 

月別一覧
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.