第97回 歴史探訪会 東部会 要申込
第97回 歴史探訪会 東部会 要申込
タイトル 「神々の宿る神楽岡をゆく」
吉田山は平安時代に藤原山蔭が奈良の春日大社の神を勧請し、神楽岡と
呼ばれました。室町時代に吉田神道を創始した吉田兼倶が本宮の南に
大元宮を建立し、明治までは、こちらが信仰の中心となっていました。
今回の歴探では普段は入れない「大元宮」に入らせていただき、
吉田神社の禰宜のお話を聞きます。
その後、吉田山をぐるりと回って今に残る史跡を訪ねます。
日 時 5月24日(火) 12:30受付 13:00出発
集合場所 吉田神社参道一の鳥居前(別紙参照)
市バス「京大正門前」下車
東一条通を東進
コース 吉田神社一の鳥居前~旧参道~大元宮~竹中稲荷~紅もゆる歌碑
~茂庵~神楽岡通
定 員 40名(会員のみ・先着順)イヤホンガイド使用のため
参加費 700円
申込方法 5/18(水)迄に、会員番号・お名前を書いて
メール(info@miyakogusa.com)又はFAX(451)8146で事務所まで。
電話での受け付けはいたしておりません。
注意事項 ・雨天決行、荒天の場合は中止します。
・コロナ関係で急遽中止する場合があります(いずれもHPで連絡)