第34回 文化交流部会 京都市動物園と白河院 要申込
第34回 文化交流部会 「京都市動物園と白河院」 要申込
京都市動物園がある岡崎一帯は京都の文化ゾーンとして親しまれています。
今回はコロナ禍ではありますが、日本で2番目にできた京都市動物園で動物達がどのような
生活をしているのか童心に返って学んでみましょう。
京都大学の研究チームを中心に霊長類の能力の高さが証明されていることは既に知られて
いるところです。今回は動物園の現在の取り組みや研究、動物の日常生活などについてお
話を伺い、かつての八角九重の塔の基壇跡等も含めて園内を自由見学いたします。
又、園内見学後は白河院で七代目小川治兵衛作庭のお庭や武田吾一設計の建物を拝見
しながら昼食をいただきます。
是非ご参加下さいますようお待ちしております。
開催日 5月21日(土曜日)ゴゼン9時50分集合
集合場所 京都市動物園内 レクチャールーム
交通経路 市バス「動物園前」または市営地下鉄「東山」徒歩10分
入 園 各自入園料(620円)を支払いの上レクチャールームに集合
(京都市在住の70歳以上の方は無料 年齢証明 高齢者乗車証等提示)
定 員 30名(先着順)
参加費 4000円(昼食代及び会場費、人数確定のため事前にお振込みください)
振込先 ゆうちょ銀行 普通預金
記号 14420 番号 32044001
申込締切 5月7日(土)までにメール(info@miyakogusa.com)
またはFAX(075-451-8146)でお申し込みください。
スケジュール 10:00~ 講演「動物園の取り組みと研究」
10:30~ 園内自由散策
11:20 動物園出口集合 徒歩にて白河院へ
11:30~ 白河院「お庭・建物・襖絵等の説明」
庭園拝観
白河院にて昼食(椅子席)
12:30頃 解散(予定)
注意事項 当日はマスクの着用をお願いいたします。
又、新型コロナの感染拡大等状況の変化で予定が変更
になることがありますので予めご了承ください。
尚、19日以降のキャンセルは参加費を返金出来ません
のでご了承ください。