第118回 研究発表会
第118回 研究発表会
日 時 2月3日(木) 13:10~16:00
場 所 ひと・まち交流館 京都 2階 第1&2会議室(いつもと違う部屋です)
発 表 1.13:10~14:30 野津 隆会員
承久の乱と六波羅探題~京のまちの様子はどう変化したの考察~
2021年は「承久の乱」から800年。1221年に勃発したこの乱の京の都にもたらした
変化は今は偲ぶことも困難となっています。今回は「京の北条氏」「六波羅探題」
に的を絞り考察してみました。
題材に東福寺に残る「六波羅門」と一遍上人絵伝第七巻に描かれた「篝屋」「見世棚」
の登録などを取り上げてみます。鎌倉時代の京都は紛れもなく「都」であった事実を
再認識して参ります。
2.14:40~16:00 新井 滋子会員
昭和ー京都の料理屋
江戸末期から昭和30年代まで存続したある会席料理屋М(実家)の歴史や日常
エピソード、料理にまつわる実際などを発表いたします。今や、日本文化の一つ
ともいえる[京料理]とは何か、京料理(屋)の行く末などを考える一助に。
会員の方から提供頂いた江戸時代の史料やイラストレータ永田みどりさんに
描いて頂いた料理屋再現イラストもご紹介いたします。
参加費 無料
お断り 必ずマスク着用の上、入場時の体温検査にご協力お願いします。
体調が優れない方は参加ご遠慮ください。
後日、研究発表会の模様を、メール会員限定でyoutube公開いたします。
郵便会員でご覧になりたい方は、必ずメールで都草事務所までお申し込みください。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、申し込み制にする場合があります。