第69回 研究発表会(15.2.12)
第69回 研究発表会(15.2.12)
日 時 2月12日(木) 13:00~16:00
場 所 ひとまち交流館 京都 3階第5会議室
発 表 1.13:10~14:30 福井 大作監事
「神道・神社入門 その三」
今回は「神社建築の起源と様式」「懸魚」「手水舎と作法」「参拝の作法」
(賽銭・鈴・拍手・拝礼の意味)について考察します。
(賽銭・鈴・拍手・拝礼の意味)について考察します。
既に発表しました、
その一「神道とは何か?」「鳥居」と、その二「神社の起源と歴史」
その一「神道とは何か?」「鳥居」と、その二「神社の起源と歴史」
「狛犬」のレジュメを当日若干用意させて頂きますので
ご入用の方はお申し出ください(1部¥100)。
ご入用の方はお申し出ください(1部¥100)。
2.14:40~16:00 辻 誠一(清之)様 (京の一文菓子屋「船はし屋」店主)
「京の一文菓子屋(駄菓子) 今、昔」
寺町四条下がるで先々代が豆菓子屋を開いて76年、
当時から駄菓子も置いていましたが、今の様になった流れや歴史。
当時から駄菓子も置いていましたが、今の様になった流れや歴史。
庶民には愛されていた割りにはその実態はあまり知られて
いなかったのが実情です。
その辺りをエピソードを交えてお話させて頂きます。
いなかったのが実情です。
その辺りをエピソードを交えてお話させて頂きます。
参加費 会員500円 一般700円
(事務局 岸本幸子)