events

行事予定

第63回 研究発表会(2014.8.28)

 第63回 研究発表会(2014.8.28)

日 時 8月28日(木)  13:00~
場 所 ひとまち交流館 京都 3階第5会議室
発 表 1.13:10~14:30 島添 道文会員
     「東・西本願寺分立の歴史沿革と今に残る違いあれこれ」
   親鸞を宗祖とする浄土真宗「本願寺」が11世顕如時代に大坂石山の地に
   本拠を構えていた戦国末期、天下統一を目指す織田信長との約10年に亘る
   『石山合戦』を経て“東・西”2つに分立した経緯、及び現在の両者のハード・
   ソフト両面の相違を御紹介します。
 
   2.14:40~16:00 小松 香織理事
    報告 「2014 祇園祭史上に エポックメーキングな出来事が起きた」
    ―大船鉾復活そして興奮の巡行までを追う―
   6年前の夏、祇園祭好きの私が大船鉾粽授与ボランティアに初参加。
   まさかこんなにも早く、新町通りに大船鉾がそそり立つ日がこようとは。
   2年間の唐櫃巡行を経て、遂に大船鉾が都大路を巡行した今年。
   文字通りその熱い軌跡のレポートです。
 
参加費 300円
 
(事務局 岸本幸子)