第17回都草講演会
日時 2026 年1 月18 日(日曜日) 14:00~16:00
現地集合 別紙
要申込
場所 京都府立京都学・歴彩館 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-29)
テ ー マ 「京都の皇室と王朝文化の歴史に学ぶ」
桓武天皇による平安京遷都から、明治天皇の東京奠都までの約千年間、京都は天皇の居所(宮のある処=ミヤコ)であり、その中で現在まで受け継がれる王朝文化が生まれました。
講演 京都産業大学法学部教授 久禮担雄氏
第 一 部 「平安京の天皇と王朝文化の誕生」
平安時代の天皇の事績を中心として、天皇・貴族を中心とした王朝文化が生まれ、発展する過程を紹介いたします。
第 二 部 「京都の天皇と王朝文化の復興」
平安京は、中世以降、現在の「京都」につながる都市へと変化していきます。第二部では、武士の力が強まる中世・近世において、天皇を中心とした王朝文化がいかに維持・復興されていったかを見ていくこととします。
参 加 費 500円(当日支払)
定員 400名
以下の申込みフォーム「都草講演会申し込み」から必要事項を記入してお申し込みください。
都草講演会申し込み
お 断 り 都合により募集人員が変更されることがあります。
当日会場にてお名前を承ります。
録画・録音・写真撮影は固くお断りします。