第34回 都草歴史探訪会「秦氏と法然のゆかりの地をたずねて」(12.3.13)
第34回 都草歴史探訪会「秦氏と法然のゆかりの地をたずねて」(12.3.13)
◆日 時:3月24日 12時30分~
◆集合場所:「嵐電帷子ノ辻」駅
◆参加費:会員500円 一般700円
◆参加人数:54名
◆コース:帷子之辻駅⇒片平大塚古墳⇒蛇塚古墳⇒西光寺⇒三吉稲荷社・中里八幡宮⇒悟真寺
⇒大酒神社⇒広隆寺
日差しはあるも小雪がチラつきそうな寒い日になりました。多数の参加者があり、駅の周りにたむろする我々を見て周囲の人の好奇な目を無視して定刻に出発しました。
(記事:田村光弘 専務理事)



★高畠陵前にて

★松竹撮影所前を通る

★蛇塚古墳内部潜入! 思ったよりも大きな空間


★西光寺 茅葺の門


★三吉稲荷社・中里八幡宮

★牧野省三先生顕彰之碑 裏側には有名スターの名前がずらり…

★悟真寺 円山応挙の墓

★大酒神社

★考察を含め密度の濃いお話でした 堂園光子会員

★牛祭について 西田民子理事の思いの籠った説明 真剣に耳を傾ける会員の皆様

★牛祭の面

★西田民子理事

★時折雪もちらつくなか 熱心に語る中江好喜理事

★広隆寺 楼門


★ロウバイ
(写真:海道ただかず会員)
(事務局:小松香織)