第7回 古文書講座(2017.9.30~2018.2.24)
2018.03.05
第7回 古文書講座(2017.9.30~2018.2.24)
第7回 古文書講座が終了しました。
日時:9月30日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月24日
14:00~15:30
場所:三井ガーデンホテル京都四条(西洞院四条下ル)2階 音羽
テキスト:東九条にある「長谷川家住宅に伝わる資料」
講師:伊東宗裕先生

伊東宗裕先生
平成29年9月30日~30年2月24日まで、毎月第4土曜日に開催されていた全6回の古文書講座。
講師はもちろん、伊東宗裕先生。
常連となった方々を始め、20名の会員にご参加いただきました。

伊東宗裕先生

伊東宗裕先生
この古文書講座の最大の楽しみは、毎回工夫を凝らしてご準備下さる伊東先生オリジナル教材。
今回は、連日連夜(朝?)翻字なさっているという東九条村の長谷川家に伝わる日記。
当主清之進さんがつけておられた27年分の日記の、蛤御門の変が起こる元治元年(1864年)7月19日前後の部分を中心にテキストにしていただきました。
もうまもなく都・・・という東九条村の地主である長谷川家からみた蛤御門の緊張感が非常によく伝わり、終始ハラハラしながら読み進むことが出来ました。
古文書に少し慣れてこられた方も、ちょっと読んでみたいなあと思って参加下さった方も、伊東先生の楽しいお話をうかがいたい!ご参加くださった方も、みなさまお楽しみいただけたのではないかと感じております。

三井ガーデンホテル京都四条2階 音羽
このような学びの場を作って下さる伊東宗裕先生に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
(副理事長 松枝しげ美)
(広報部 須田信夫)
(写真 小松香織)