第4回ガイド現地講習会(10.3.13仁和寺) 第5回ガイド現地講習会(10.3.27上賀茂神社)
第4回ガイド現地講習会~仁和寺~
◆日 時:3月13日(土)午後13:30~
◆集合場所:仁和寺(仁王門前)
◆講 師:都草会員 西久保 嘉昭
◆参加人数:28名
仁和寺境内は、数少ない梅の花の盛りも過ぎ、三葉躑躅の花が紅紫色の美花を開き始め
つつありました。平安の時が息づく門跡寺院にも季節はゆっくり、着実に進んでいました。
第4回ガイド現地講習会は、西久保会員を講師に迎え、配られました番号順に仁王門、金堂、
御影堂の3ヶ所で会員が案内をしました。いつものことながら、用意周到な人、当意即妙の人と
いろいろですが、張り詰めた空気の中にも時々笑いありで、今講習会も充実した時間を過ご
せました。また西久保講師がポイントポイントで敷衍して言って下さったことは、大変勉強に
なることばかりでした。各受講会員も初回からしますと、だいぶ慣れて力が付いてきています
とのことでした。
★金堂組高欄のある縁側、鶯張りの仕掛けを確認する会員
★御影堂、水掛不動尊前で
………………………………………………………………………………………………………………
第5回現地ガイド講習会~上賀茂神社~
★上下とも 【御所桜】 満開でした!!
◆日 時:3月27日(土)午後13:30~
◆集合場所:上賀茂神社(一の鳥居前)
◆講 師:都草会員 岩澤 ますみ
◆参加人数:27名
今回を以って全5回に亘りました今期の現地ガイド講習会が終了しました。1月から始まり、
2週間置きに開催されて参りましたが、その度にガイド内容については相当腐心されたことと
思います。何方も毎日お忙しくしてられます中、どうにか時間を作り、この為に準備をされ、講
習会の日を迎えるということを繰り返して参りました。本当に大変な思いをされたと思いますが、
それでも皆勤賞の方が沢山いらっしゃいましたこと、皆様の向上心とその熱意に尊敬の念を禁
じ得ませんでした。
さて、今講習会は、古代豪族・賀茂氏の氏神、伊勢神宮に次ぐ社格を持つ上賀茂神社で行わ
れました。第3回時の講師でもありました岩澤会員が、前回同様心際が素晴らしく、テンポ良く
飽きさせない魅力的な進行でリードして下さいました。的確、実際的なアドバイスは非常に分か
り易く、有用なものばかりでした。
そして今期最後の講習会ということで、林寛治副理事長よりお話がありました。「たった一言
が人生を左右する」という言葉を紹介され、京都に観光に来られる人に対し、言葉一つ一つを大
事にお話することが肝要で、お話の仕方によっては、その人にとっての京都の印象を大きく左
右しかねない、と述べられました。言葉を丁寧に伝えるということは思うよりも難しいことですが
、諦めずに、誠実に、心を籠めてお話したいと思いました。また林副理事長から、本に書いてあ
る言葉をそのまま話すのではなく、相手に伝わるようにいかに表現するか、どこでどのように話
をするか、を考えなければならないとのお心添えも頂きました。
以上今期の講習会で講師から学びましたことを忘れずに、機会がある度に反芻しながら、自
分なりに磨きをかけていきたいものです。そして来期のガイド講習会では、また新しい会員さん
も含め全員で、より一層都草らしいガイドとは何かを目指し頑張っていきたいと思います。
それでは 講師の皆様、受講会員の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
★参道にて 岩澤講師、自前のハンドマイクで簡潔なアドバイス!
★二の鳥居 岩澤講師からの突然の課題に思わず爆笑!!
★細殿・立砂前 案内役の会員の話に全員が傾聴!
★楼門前 会員の軽妙なトークに思わず引き込まれて…。
(事務局 小松)