第1回都草文化交流会(12.2.25)
2012.02.29
★シネマ歌舞伎 『海神別荘』 ポスター前にて
第1回都草文化交流会(12.2.25)
都草事業に一人でも多くの方々にご参加頂き、交流を深めていくことを目的に文化交流会の開催を行うことになりました。
その第1回目の催しとして「シネマ歌舞伎の集い」を下記通り計画、実施いたしました。
◆日時:平成24年2月25日(土)
午前9時50分集合
◆場所: MOVIX京都(新京極三条下る)
ティータイム「イノダコーヒー」
◆参加者:16名
昨年京都賞の思想・芸術部門において歌舞伎界からは初めて坂東玉三郎氏が選ばれました。
梨園のお生まれではないにもかかわらず歌舞伎界においては名立女形としての地位を不動のものとし、その妖艶さは定評を博しています。かたや歌舞伎の世界だけではなく広くヨーロッパや中国にもその活動の場を広げすばらしい実績を積んでこられました。
そんな玉三郎丈が今回は泉鏡花の世界を自ら演出を手がけ歌舞伎で表現する作品がシネマで上映されています。
第1作は天守物語、第2作海神別荘、第3作高野聖で第2作目の海神別荘を観賞してきました。
玉三郎扮する美女が海底にある宮殿の貴公子(市川海老蔵)に輿入れをする恋物語、貴公子のもてなしと優しい言葉にも地上への未練をすてきれない美女の葛藤が描かれていました。舞台の演出もさることながら音楽、特にハープの音色が一層場面を盛り上げていて幻想味を高めており楽しむことができました。
映画の後は京都ではコーヒーのこだわりを持ち著名な方々から人気を得ている「イノダコーヒー」の三条店で昼食&ティータイムを楽しみました。
イノダコーヒー三条店の店長から、創業者猪田七郎氏がこだわりを持ち続け今も継承されているコーヒーは、最初から砂糖、ミルクを入れてお出しするスタイルである。
お客様はお話や読書に夢中になっておられるとついお砂糖、ミルクを入れるタイミングを失して美味しく味わって頂けないので、一番美味しく味わって頂くためにそのようにしております。しかし現在はストレートで味わう
お客様もおられるので事前にお伺いをしてお出ししています。と説明いただきました。
又創業者の猪田氏は画家でもあり、交友も広く著名な方、谷崎潤一郎、福田平八郎、や高倉健等々の方々がよく訪れ、談義が交わされていたことがよりお店の人気ともなったようだとお話頂き、シネマ歌舞伎の余韻とコーヒーの香りを楽しながら普段あまり都草の行事に参加出来なかった方のご参加もありゆっくりとお話することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
第2回の催しは春爛漫の二条城、着物を着て歩きませんかを4月7日(土)に開催いたします。是非ご参加ください。
(記事:藤井久美子 理事)
★イノダコーヒー2階にて 店長さんから 興味深い話をお伺いいたしました
★お忙しいなか時間を割いてくださりありがとうございました
★食後 普段 なかなか聞けない会員さんからのお声を頂戴し、和気藹々と大変有意義な時間を過ごすことが
できました♪
(事務局 小松香織)