第229回 美化活動〜安楽寺〜2023.12.21
2023.12.24
第229回 美化活動〜安楽寺〜2023.12.21
日時 令和5年(2023年)12月21目(木曜日
場所 安楽寺(左京区鹿ケ谷御所ノ段町)と周辺道路
参加人数 31名
好天ながら今冬最低の 0.5 度にまで下がった寒空の下、鎌倉時代はじめに創建された古刹、安楽寺さんとその周辺道路でことし最後の美化活動を行いました。
付近は東山連山のふもとにあって樹木が多く、境内一帯に降り積もったもみじの落葉を掃き集める一方、本堂と客殿を結ぶ渡り廊下などの拭き掃除をさせていただきました。また、周辺道路もきれいに掃き清めました。
作業のあとは安楽寺さんの書院にあがらせていただき、寺宝(九相図三幅や両上人・両姫剃髪図)を特別に拝見させていただき、伊藤正順前ご住職さまから説明を拝聴しました。
今回でことし(2023年)の美化活動はすべて終了しました。
ことしは市内および近郊の15箇所で掃除して京都の美化に寄与しました。
(次回美化活動のお知らせ)
来年(2024年)1月24日(水)午前10時から興聖寺さん(上京区堀川上御霊前)で行います。なお雨天の場合(降水確率70%以上 )は翌日に順延となります。
報告・写真撮影 : 美化活動部 岡本正二
(広報部 松井 浩治)