第227回美化活動~長楽寺~(令和5年11月24日)
2023.11.28
第227回美化活動~長楽寺~(令和5年11月24日)

山門
日時;令和5年11月24日(金)午前10時~
場所;長楽寺(京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町626)
参加人数:37名
長楽寺での美化活動は2年ぶりとなりました。活動開始時の天気は晴れでした。その後は活動終了時までずっと曇りでした。この時季としては比較的に高温で作業中には汗ばむほどでした。
事前説明の後に本堂の周囲、収蔵庫前、参道および石段の三ヶ所に分かれて落葉を掃き、回収する作業を行いました。作業は約1時間で終了しました。
作業終了後、本堂内で住職の牧野純山様より長楽寺の歴史などについてのお話があり、本堂内の仏像などを拝観させていただきました。
その後、住職様の案内で梵鐘、建礼門院御塔(十三重石塔)、平安の滝を見学し、
最後に、重要文化財収蔵庫内で住職様の説明を聞きながら宝物を拝観させていただきました。
(次回美化活動のお知らせ)
12月5日(火)午前10時から、大豊神社(左京区鹿ケ谷宮ノ前町1)で美化活動を行います。多数の皆様の御参加をお待ちしております。ただし、雨天の場合(NHK天気予報で午前7時現在、京都府南部の降水確率70%以上の場合)は、翌日の12月6日(水)に延期となります。
報告者、写真撮影:美化活動部 北野 賢治
(広報部 松井浩治)