第203回美化活動~三宅八幡宮~(R04.04.20)
2022.04.22
第203回美化活動~三宅八幡宮~(R04.04.20)
日時:令和4年04月20日(水)午前10時~
場所:京都市左京区上高野三宅町22
参加人数:48名
三宅八幡宮は、市内中心部からは少し離れた上高野にあり、何名の参加になるか心配していましたが、参加者は48名で美化活動としては過去最多となりました。
活動開始前に、美化活動精勤者の中でまだ表彰できていなかった三宅様に理事長より記念品が手渡されました。
快晴にめぐまれましたが、午前10時にはすでにかなり高い気温になっていました。作業は、参道左右両側の落葉集めを行う2グループと、本殿周りの草かりを行う1グループの3グループに分かれて実施しました。
約1時間の作業で、多量の落葉が集められ、廃棄場所に山積みにされていました。皆様の一致協力の成果だと感じました。
作業終了後、宮司の井口様より、三宅八幡宮の由緒について話をうかがいました。小野妹子が当地に移り住んで八幡神をお祭りしたのが始まりと伝えられているそうです。
その後、絵馬展示資料館に展示されている「重要有形民俗文化財」に指定されている数々の絵馬を見せていただきました。
(次回美化活動のお知らせ)
5月22日(日)午前10時から宗像神社で美化活動を行います。清掃活動終了後、京都御所・御苑「歴史散策」都草担当者の案内で御苑内コースを散策します。なお、雨天の場合(降水確率70%以上)中止となります。多くの方の参加をお待ちしております。
報告者 :山下 悟
写真撮影:奥本徹夫
(広報部 松井浩治)