156回美化活動~千本えんま堂~(H30.7.26)
156回美化活動~千本えんま堂~(H30.7.26)

引接寺(千本閻魔堂)外観
日 時:平成30年7月26日(木)
場 所:千本えんま堂(上京区千本通蘆山寺上る閻魔堂前町34)
参加人員:24名

正面の寺標
今年は、毎日のように報道でも「不要不急以外の外出は禁止するように!」と報じられていましたように例年にない暑さの中の美化活動となりました。

事前説明
それでも、昨年以上の会員に参加していただきました。加えて京都のことを勉強されている8名の大学生の参加があり、熱中症で気分を悪くされる方も無く無事終了できたことは、非常にうれしい結果でした。
えんま堂さんも男手が足りないことから、忙しくなるお盆を控えたこの時期に行う都草の美化活動にとても期待をかけておられ、非常に喜んでおられました。

清掃風景①

清掃風景②

清掃風景③

清掃風景④

清掃風景⑤

清掃風景⑥

清掃風景⑦

清掃風景⑧

活動の成果
終了後は、初めて参加してくれた大学生に、安寿様から「京都のお盆」を中心としたお話をいただき、しっかりと勉強していただきました。来年も、少しでもお役に立てれば良いな~という思いを強くしました。

戸田住職さまの法話風景
皆さん、是非ご協力をお願いします。

願い事を書いて吊るされた梶の葉

鐘つき堂

地蔵供養池

童観音(わらべちゃん)

風祭りの風鈴
(次回美化活動のお知らせ)
9月5日(水)午前10時から、本願寺角坊別院(右京区御池通地下鉄「太秦天神川駅」東入)で美化活動を行います。多数の参加をおまちしています。
報告者 :美化活動部 伊藤義男
写真撮影:奥本徹夫会員
(広報部 松井浩治)