第145回 美化活動~ 真如寺~(H29.11.13)
2017.11.23
第145回 美化活動~ 真如寺~(H29.11.13)

南門の門柱
場所 : 臨済宗相国寺派 真如寺( 京都市北区等持院北町61)
参加人数 :28 名

あいさつ及び事前説明
好天に恵まれ!遠方からの常連さん!新しく参加の方々!
広い境内を!今回は萩の木の剪定をしました。

南門脇の獅子口瓦
都草の清掃に取り組んでいる姿勢に感動されていました。
。清掃風景
苔の上に落ち葉が沢山 ブロアーで履きホウキで綺麗に
取ると下から苔のジユウタンが見えて美しい!

清掃風景③(庭園内)

清掃風景④(法堂への参道)

清掃風景⑦(総門前)
。清掃風景
萩の木の剪定は初めて!皆んな腰の痛いのも
無理して頑張ってくれている
明日に痛みが出ないように!

清掃風景①(刈取り前)

清掃風景②(刈取り後)
正門から本堂を見た石畳み
カキツバタの花が一輪 二輪 三輪 と
五月の半蔵坊大権現の法要には是非!

法堂(大雄殿)

清掃風景⑥(参道脇)

清掃風景⑤(庭園内)

四季咲きのカキツバタ

半僧坊大権現をお祀りする圓通殿
清掃が終わり20分ー本堂にて江上正道住職の法話を
聴かせていただきました。

ご法話中の江上住職様

寺紋(輪違い紋)入りの郵便受
( 落ち葉が多いお掃除です 沢山の参加をお待ちしております)
報告者 :美化活動部 石崎 良輝
写真撮影 :奥本徹夫 会員
(広報部 松井 浩治)