第140回美化活動~二尊院~(H29.6.22)
2017.07.03
第140回美化活動~二尊院~(H29.6.22)

後奈良天皇勅額 (本堂)
場 所: 二尊院
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
参加人数 : 2 3 名

本堂

参加者の集合写真

清掃風景(1)

清掃風景(2)

清掃風景(3)

清掃風景(4)

清掃風景(5)

清掃風景(6)
本尊に釈迦 阿弥陀 のニ如来をまつり 正しくは二尊院華台寺天台宗!承和年間(834-848) 慈覚大師円仁が開基。 応仁、文明の乱 で焼失し永正年間(1504~21)に広明恵教が三条実隆父子の援助で復興。
総門は伏見城の遺構 薬医門

総門(角倉了以が伏見城の薬医門を移築)

時雨亭跡

羽生田住職さま

本堂内で住職さまの法話を拝聴する参加者
重要文化財 木造 釈迦如来立像 阿弥陀如来立像 本堂内を拝観させていただきました

紫陽花

半夏生
山本様 蔦谷様 羽田様 岩尾様 三宅様 田村様 長田様 横井様
以上八名の表彰をさせていただきました。 ありがとうございました。

表彰された方々

表彰風景
報告者: 美化活動部 石崎良輝
写真撮影:奥本徹夫会員
(広報部 松井浩治)