activity

活動内容

第124回美化活動~仁和寺~(H28.6.22)

2016.07.04

第124回美化活動~仁和寺~(H28.6.22)

二王門(重文)

二王門(重文)

日  時:平成28年6月22日(水)10時~
場  所:仁和寺~京都市右京区御室大内33
参加人数:30名

梅雨の季節で、雨が心配されましたが、曇天の中、掃除ができました。

巖渕課長様の御案内で、7月の祭典の場所となる九所明神(重要文化財)の境内の草取りをさせていただきました。

清掃風景① 九所明神参道

清掃風景① 九所明神参道

清掃風景② 九所明神の拝殿前

清掃風景② 九所明神の拝殿前

清掃風景③ 九所明神の拝殿

清掃風景③ 九所明神の拝殿

清掃風景④ 九所明神(重文)

清掃風景④ 九所明神(重文)

清掃風景⑤ 九所明神(重文)

清掃風景⑤ 九所明神(重文)

終了後、御室会館で八木恵生様のユーモアを交えた由緒・法話を聞かせていただきました。

清掃後の法話風景

清掃後の法話風景

仁和寺は仁和4年(888年)に第59代宇多天皇により創建、延喜4年(904年)に仁和寺の一角に住坊を構え、この地で真言密教の修行を積まれた。以来仁和寺は慶応3年(1867年)まで皇室出身者、つまり天皇の皇子皇孫が住職となる門跡寺院として、真言宗御室派の総本山であり、平成6年(1994年)12月古都京都の文化財として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

仁和寺執行 八木恵生(やぎえしょう)様

仁和寺執行 八木恵生(やぎえしょう)様

「金堂(国宝)」
本尊である阿弥陀三尊を安置する御堂宗教的建造物で、1613年に京都御所の紫宸殿を移築したもので、最古の紫宸殿として国宝に指定された。
金堂(国宝)

金堂(国宝)

「二王門(仁和寺ではこの字を使う。重要文化財)」
高さ19mで、南禅寺、知恩院と共に、京都三大門と言われている。
中門(重文)から二王門を望む

中門(重文)から二王門を望む

「五重塔(重要文化財)」
寛永21年(1644年)建立。高さ36m。

「仁和寺の所蔵品」
国宝に指定 12件82点
重要文化財 45件584点

金堂の飾り瓦〈中国の仙人・黄石公〉

金堂の飾り瓦〈中国の仙人・黄石公〉

都草の清掃の取り組みに感謝され、毎年計画して欲しい!と要望されました。

清掃参加者の集合写真(九所明神前)

清掃参加者の集合写真(九所明神前)

(次回美化活動のお知らせ)

7月29日(金)午前10時より、引接寺(千本閻魔堂)にて美化活動を行います。

報告者 美化活動部 石崎 良暉
写真撮影 奥本徹夫会員
(広報部 松井浩治)