第55回都草美化活動~清浄華院~(12.8.29)
2012.09.02
★浄土宗大本山 清浄華院中庭 美化活動後の 清新の気溢れる中庭 !!
★清浄華院執事 平 祐輝さまのご指導のもと 活動に励む会員
第55回都草美化活動~清浄華院~(12.8.29)
◆日時:8月29日(水)午前10時集合
◆場所:清浄華院
◆参加人数:37名(女性16名、男性21名)
8月も末というのに連日暑い日が続く中、大変多勢の会員に参加頂き有難うございました。約1時間程度をかけ、清浄華院の大方丈前、御影堂前及び中庭の草むしりを中心に、清掃活動を行いました。
終了後、皆で御影堂にて「法然上人御遺訓一枚起請文」と南無阿弥陀仏の唱和を行い、平執事の法話を拝聴した後、清浄華院の由来をお聞きしてから、寺院各所の案内(法然上人御影像、身代わり不動像、骨佛阿弥陀坐像、陵墓、中庭、地獄絵軸、阿弥陀三尊像レプリカ)等々をしていただきました。
平執事には約1時間20分もの長い間熱心にご講義いただきました。お昼も過ぎていたので、予定していたミニツアーは中止を致しました。
なお、解散後は興味のある方が、同院墓地に入り、天皇家陵墓や立入宗継、山科言継、姉小路公知、蜂須賀家の墓を探しながら、会員同士の親交を深めておられました。
(記事:美化活動担当 丹羽氏昭会員)
★大方丈前
★中庭 精が出ます!
★お疲れさまでした ほっと一息
★御影堂 執事 平 祐輝様のご法話 改めて都草美化活動の意義を 原点に立ち戻って考えなおすよい機会となりました
★内陣 法然上人座像をお参りさせていただきました お話の通りに微笑みの「イケメン」でございました
★清浄華院執事 平 祐輝様 大変丁寧なご説明をいただきました
★「泣不動縁起絵巻」より 有名な「泣不動(身代わり不動)」についてのお話がございました
★より美しくなりました中庭を前に
★活動終了後のお話 美化活動部から丹羽氏昭会員
★私達都草会員を温かくお迎えくださった執事 平 祐輝さまとの尽きないお話
★宝篋印塔と蜂須賀桜(後ろ)
★中外日報の武田智彦編集部記者から取材を受けます 桜井英成理事
(事務局 小松香織)