第52回都草美化活動~六孫王神社~(12.6.24)
2012.06.27
★六孫王神社
第52回都草美化活動~六孫王神社~(12.6.24)
◆日時:6月24日(日)午前10時集合
◆場所:六孫王神社
◆参加人数:29名(女性11名、男性18名)
境内及び本殿の周りの落葉集めを中心に行なった。天候にも恵まれ約1時間程度をかけごみの整理が出来ました。本殿回りは始まる前に比べて格段にきれいになりました。
ごみは45ℓの袋20個程度収集しました。月曜日に電話して市に回収してもらいます。
終了後、高落(たかむら)秀男宮司のお話を、拝殿に設置された椅子に座りお聞きしました。お話の前に皆でお参りし、坂本理事長が代表で玉串を奉納しました。
祭神は六孫王大神、天照皇大御神、八幡大神で六孫王のいわれは御祭神の経基王は第56代清和天皇の第六皇子貞純親王の御子(天皇から見れば孫に当たる)ゆえ、六孫王といわれる。王の御事蹟の話。鎌倉3代将軍実朝が暗殺された折実朝の夫人は出家してこの地に庵を結び、大通寺と号した。今は九条大宮南へ移築された。
最後に飲水思源(在我思祖)水を飲む時はその源を思いなさい。自分が今いるのは先祖のお陰である。常に先祖に感謝しなさいということで話を締めくくられた。
終わってから本殿の裏にある神廟にお参りした。
ミニツアーは藤野さんの案内で行った。
(記事:鹿田晴彦 美化活動部長)
★地面の中からお稲荷さんの狐像が出現!
★アップしました
★模様違いのお揃いチュニック姉妹♪
★よい雰囲気です…
★拝殿 高落(たかむら)秀男宮司のお話
★「在我思祖」 先祖を敬い大切に
★御神酒 甘く美味しゅうございました
★撤饌(てっせん) 頂戴致しました
★活動終了 この後は希望者がミニツアーに参加いたしました
★楠 500年とも600年とも
(事務局 小松香織)