activity

活動内容

第249回美化活動~藤森神社~(令和7・3・19)

2025.03.23

第249回美化活動~藤森神社~(令和7・3・19)

藤森神社「本殿」

日  時:令和7年3月19日㈫ 午前10時~

場 所:藤森神社(京都市伏見区深草鳥居崎609)

参加人数:25名 

 

今回は3年ぶりに藤森神社で美化活動をさせていただきました。

冷たい雪まじりの雨が降る春寒の日でしたが、25名も参加して下さいました。また神職のご配慮により、当初予定の掃除場所をご変更くださり感謝の気持ちで一杯になりました。

本石権禰宜から掃除場所のご説明

【美化活動】掃除道具は全て貸してくださいました。

宝物殿の玄関マットの埃叩き

雨のかからない社務所前の砂塵を掃き掃除

宝物殿の玄関の砂塵を掃き掃除

同じく玄関の砂塵掃き掃除

展示室の掃除

展示室のガラスを乾拭き

額縁の埃を刷毛で掃除

 

藤森神社とは 「藤森神社縁起略記」より抜粋

平安遷都以前から祀られている古社で、古来朝廷から庶民までの崇敬厚く、歴史ある社である。

✿菖蒲の節句(子供の日)発祥の神社{菖蒲➔尚武➔勝負➔勝運を呼ぶ神}

✿学問の祖神(舎人親王)を祀る神社 

✿馬の神様として親しまれている神社

辻権禰宜よりご説明

美化活動の後、辻権禰宜より藤森神社の創祀から現在までの興味深いご説明をうかがいました。

「日本人はあらゆる対象に神の存在を感じ、目に見えない神様まで信じられる精神性の高い民族であるということです。」というお話に心温まりました。

 

(次回美化活動のお知らせ)

4月4日(金)午前10時から熊野若王子神社で美化活動を行います。

なお、雨天の場合(降水確率70%以上)は翌日5日(土)に延期します。

多くの方の参加をお待ちしております。

報告・写真撮影者: 萩原 志貴子

(広報部 松井 浩治)