第244回 美化活動 ~護王神社~(R.06.12.06)
第244回 美化活動 ~護王神社~(R.06.12.06)
第244回 美化活動 ~護王神社~
日時:令和6年12月6日(金) 10:00~11:30
場所:護王神社(上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385)
参加人数:38名(都草会員35名、外部から3名)
今回の美化活動は6年ぶりに護王神社で行われました。
少し寒かったですが天気は晴れで、活動の途中からは汗ばんでくることもありました。
事前説明の後、神社の境内と周辺道路(歩道)のイチョウの落ち葉をほうきや熊手を使って回収する作業を行いました。一旦ブルーシートに集めて神社指定の場所まで運びました。
イチョウの落ち葉を掃き集めたりしてもイチョウの葉が次から次へと舞い落ちてきて、いたちごっこが続くような状況もあり、大変ではなかったのかと思われます。
清掃風景2と清掃後の風景の写真(どちらもほぼ同じ場所)を見ていただくとわかりますが清掃後に格段にきれいになったようにみえる場所もありました。(この場所では清掃中も清掃後もイチョウの葉が舞い落ちてこなかったのですが、なぜそうなったのかはよくわかりません。)
本日の活動の成果の写真からわかるように美化活動によって回収された非常に多くのイチョウの落ち葉が神社指定の場所に運ばれてきました。
約1時間の作業後に、本殿で正式参拝の儀が行われ、その後、本郷宮司様に神社の由緒などについてお話ししていただきました。
(次回美化活動のお知らせ)
令和7年1月21日(火)午前10時から平安神宮(左京区岡崎西天王町97)で美化活動を行います。なお、雨天の場合(NHK天気予報午前7時現在京都府南部の降水確率70%以上)は中止となります。この場合翌日の22日(水)に順延します。多くの方の参加をお待ちしております。
(美化活動部 北野賢治)
(写真 北野賢治)
(広報 須田信夫)