活動内容

第65回合同歴史探訪会 醍醐寺(16.2.23)

第65回合同歴史探訪会(16.2.23)

◆日時:平成28年2月23日(火)
◆場所:醍醐寺
◆参加人数:63名(うち非会員17名)
◆コース:三宝院→(五大力尊仁王会見学)→五重塔→清瀧宮本殿→大講堂(観音堂)→祖師堂→金堂(解散)

当日、この日は肌寒い朝となり、また醍醐というロケーションを考えると、参加者数が多少気になりましたが、醍醐寺の年中行事の中でも、特に人気のある「五大力尊仁王会」の開催日とも重なり、朝から大勢の人々と参道に並ぶ屋台の熱気で境内は大変な賑わいとなりました。

我々歴探担当は三宝院の前で受付を開始、参加者の数も会員46名、非会員17名の合計63名に達する多くの参加をしていただき有難うございました。また参加者の中にはご夫婦での参加や久々の会員の顔も見られ、出発前の和気あいあいとした風情は大いに心が和む思いでした。

出発前の風景
出発前の風景

最初の三宝院唐門から最後の金堂まで、2班編成で散策して頂きました。途中、休憩と餅上げ行事を
見て頂きましたが、特に休憩時に食事をとる場所が無かった為に、皆さまには大変ご不便をおかけした事を申し訳なく思っております。
天候も多少雨がぱらつきましたが、傘をさす必要もあまり無く天も歴探に味方をしてくれたようでした。
散策中も特に何事もなく、無事にほぼ定刻通りの終了となりました事を改めてご報告申し上げます。

唐門前にて安田伏見深草副部長
唐門前にて安田伏見深草副部長

 

鮮やかに金箔が光る 国宝 唐門
鮮やかに金箔が光る 国宝 唐門
三宝院玄関前にて 俊藤西部部長
三宝院玄関前にて 俊藤西部部長

 

三宝院庭園にて久世西部副部長
三宝院庭園にて久世西部副部長
特別史跡・特別名勝 三宝院庭園 秀吉自らが縄張りをし、銘石や樹木は各大名に競わせ集めたと云う
特別史跡・特別名勝 三宝院庭園
秀吉自らが縄張りをし、銘石や樹木は各大名に競わせ集めたと云う

 

藤戸石
藤戸石
庭園奥にひっそり佇む豊国大明神
庭園奥にひっそり佇む豊国大明神
当日行われた五大力尊仁王会の餅上げ(男子の部)
当日行われた五大力尊仁王会の餅上げ(男子の部)
もちもちいんもご見学
もちもちいんもご見学
おかげ餅
おかげ餅
五重塔前にて大谷東部副部長
五重塔前にて大谷東部副部長
国宝 五重塔 優美な姿により日本三名塔に挙げられる
国宝 五重塔 優美な姿により日本三名塔に挙げられる
清瀧宮本殿
清瀧宮本殿
清瀧宮本殿にて伊藤南部副部長
清瀧宮本殿にて伊藤南部副部長
観音堂(大講堂)酒井南部部長
観音堂(大講堂)酒井南部部長
秀吉の醍醐の花見について 武富東部部長
秀吉の醍醐の花見について 武富東部部長
丁寧な資料で判りやすく説明
丁寧な資料で判りやすく説明
祖師堂前にて 護摩炊きの煙が境内を包む
祖師堂前にて 護摩炊きの煙が境内を包む
祖師堂前にて 広瀬東部副部長
祖師堂前にて 広瀬東部副部長
金堂にて奥本南部副部長
金堂にて奥本南部副部長

また今回は皆さまに初めてアンケートをお願い致しました。次回以降の歴探に皆さまのお声が少しでも生かされ反映されて、都草の歴史探訪会としてより良い部会にしていきたいと考えていますので、今後ともよろしくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

最後になりましたが、今回の合同歴史探訪会にご協力を頂いた各部会の担当スタッフの皆さまに対し、心よりの感謝と御礼を申し上げます。本当に有難うございました。

                             歴史探訪会 担当理事 芦田喜雄

(写真撮影:池田能久会員・熊谷喜輝会員)
(広報部:熊谷喜輝)

活動内容
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.