コミュニケーション研修を開催(2021.10.13)
2021.10.29
コミュニケーション研修を開催(2021.10.13)
日時:10月13日(水) 14時から16時
場所:京都アスニー第3研修室
参加人数:27名
テーマ:話すこと コミュニケーションの大切さ
講師:塩見祐子会員
コミュニケーションの大切さを皆で考え、気づくことを目的として10月13日に研修を行いました。元KBSアナウンサーの塩見祐子会員にインストラクターをお願いしました。
若々しい声と明瞭な話し方に、さすがプロと感じさせられると同時に、様々な示唆に富むアドバイスをいただきました。ワーク(簡単な実践演習)では、相手に良く理解して貰えるように、簡潔に分かり易く話すことが如何に大切であるかを痛感出来たと思います。
特に印象に残ったことは次の通りです。
(1)自分の話し声を録音して聞いてみる⇒明瞭さ・話すスピード・分かり易さを実感でき課題が分かる。
(2)言葉は豊富に持ち、知っている事を100%話すのではなく、60%~70%に留める。
(3)心と体の健康を保ち、常に旺盛な好奇心を持ち柔軟な思考を心掛ける。
(4)書物の中の知識のみではなく、生の知識や体験を大切にする。
(5)大きな声でハキハキと話す、歌う。話す際には特に「ア行」の発音を意識して明瞭に。
塩見さんが日頃大切にされている言葉は次の通りです。
《和顔愛語―わがんあいご》 《無財の七施―むざいのしちせ》
塩見さんからのメッセージ
参加された皆様が大変熱心に聞いてくださり、こちらが元気をいただきました。対話には日々のワクワクが反映されます。「上手く喋ろう」ではなく、「楽しく会話しよう」を心掛けて下さい。
(理事 中島孝和)
(広報 須田信夫)
(写真 中島孝和)