京田辺観光ボランティア協会で活躍中の会員から
2012.09.29
★藤野隆司会員(左)と中江好喜理事
★京田辺観光ボランティア協会 毎月一回の勉強会で司会をされる藤野隆司会員
京田辺観光ボランティア協会で活躍中の会員から
都草の会員さんのなかには、お住まいの地域でも活動をされておられる方が少なからずいらっしゃいます。ここでは、京田辺観光ボランティア協会で大活躍中!の藤野隆司会員の活動をご紹介いたします。
京田辺観光ボランティア協会による講座報告
-中江好喜先生を講師に迎えて-
本講座は京田辺市観光ボランティア協会に属する会員の知識、技術の向上を図る目的として毎月一回実施している勉強会で、会員による勉強会と年に数回外部からの講師をお招きして行っている講演会があります。
去る9月18日、NPO法人「京都観光文化を考える会」理事及び京産業大学上席特別客員研究員の中江好喜先生を講師にお迎えし、「門から入る古建築のすべて」と題し、講演していただきました。実は先生には一昨年から講義をしていただいており、今回が三年目となります。都草の会員の方々もご承知の通り、今回も講義終了時には先生の見識の深さと話術の巧みさに会員全員が驚嘆し満足感に包まれ、盛大な拍手で終了しました。次も次もと要望が強く、次回はすでに24年10月16日(火)に講演していただく事が決定しております。
また本会は今年、古事記編纂1300年記念行事として『京田辺市の記紀を歩く』と題して、3コースの観光ガイドを実施いたします。都草の会員の皆様にも講演会並びに観光ガイドに是非お越しください。
(報告者 都草会員 藤野隆司)
★「門から入る古建築のすべて」 熱弁を振う中江好喜理事
★一番前に座し 藤野隆司会員も熱心に受講中!
★藤野隆司会員、中江好喜理事お疲れさまでした!
(事務局 小松香織)