第2回秋の現地ガイド研修会~松本工房・十輪寺~(13.11.11)
★工房にて 凛とした空気が張りつめます
★大仏師 松本明慶氏
★大仏師の笑顔に 一瞬こちらの緊張も解けます
第2回秋の現地ガイド研修会~松本工房・十輪寺~(13.11.11)
今春(3月26日)古建築を理解するための「奥谷組」研修に引き続き、今回は洛西の地に仏像のイ・ロ・ハを知りうるべく静寂な自然に包まれた西京区・大原野の里にある平成の大仏師松本明慶氏の工房と、通称「なりひら寺」と言われる天台宗の古刹「十輪寺」を総員35名で訪ねた。まず最初に訪れる「松本工房」の前に、明慶氏のプロフィルを参加者に紹介。 1945(昭和20)年、京都市生まれ。高校時代に4歳年下の弟の死に直面、仏師を志し慶派の流れを汲む最後の仏師と言われた京仏師・野崎宗慶に弟子入りするも82歳の老師は一年後に死去。が、「やるしかない」との教えを胸にひたすら仏像を彫り続け、30歳のときに師匠のご子息の勧めで慶派の流れを汲む「明慶」名をいただく。 1979(昭和54)年、初の個展を開催。翌年、京都仏像彫刻展にて京都市長賞受賞。以後市長賞を計6回受賞。知事賞も計6回受賞。個展や彫刻展、仏像修復などで活躍し京仏師の地位を確立し1991(平成3)年、さまざまな総本山より「大仏師」の号を拝名。
★大仏師 松本明慶氏の工房に到着 よろしくお願いいたします!
★数体の巨大な仏様たちが囲む異空間
★含蓄あるお話に思わず引き込まれ 吸い寄せられるように1点に集中する会員の眼差し
★「カワイイ!」
★眼光
★お忙しいところ お時間を割いていただきましたこと 心より感謝申し上げます 珠玉の時間でした♪
【小塩山 十輪寺 ・通称 なりひら寺】
★鳳輦形という御輿をかたどった 非常に珍しい本堂の屋根
★書院に通じる高廊下
★在原業平旧跡 塩竈の跡
★ご住職のお話とご案内をいただきました後 最終バスに間に合うように本堂前に集合
★大変充実した時間を過ごせたことに感謝!お疲れさまでした♪
(事務局 小松香織)