165回美化活動~鷹峯常照寺~(H30.12.19)
165回美化活動~鷹峯常照寺~(H30.12.19)

日 時:12月19日(水)
場 所:鷹峯常照寺(北区鷹峰北鷹峰町1)
参加人数:27名

好天に恵まれて沢山のメンバーに参加して頂き、紅葉狩りで賑わった広い境内の紅葉の落ち葉を境内の裏側の山の中に捨てると言う作業をさせて頂きました。
広い境内ですので予想を超える量で、多少、手こずりましたが、なんだか達成感も有りました‼
その後、薄茶とお菓子の接待を受けながら、奥田叡正住職から法話を聞かせて頂きました‼
まず「もともとは詩人ではなく農学博士であった宮沢賢治の生きざまざま」。次に「(縁)と言う言葉の意味と大切さ」、最後に人生の後半を迎えている我々はどう生きるべきか?と言ったお話をして頂きました‼。一人一人が改めて考えさせられる法話でした‼それにしても、毎回の接待と法話には感謝、感謝です‼
報告者 :美化活動部 和泉隆
写真撮影:奥本徹夫会員
(広報部 松井浩治)