activity

活動内容

長刀鉾の祇園囃子を生で聴く(17.4.15)

2017.04.23

「長刀鉾の祇園囃子を生で聴く」

日 時 4月15日(土)19:30~21:00
場 所 長刀鉾 鉾町会所2階。
参加者 16名

桜の季節にコンコンチキチンコンチキチンのお囃子を聞かせて頂きました。
今回わくわく倶楽部 祇園祭研究会は、4月15日(土)の19時30分から、上記の場所にて、「長刀鉾の祇園囃子を生で聴く」と題し集まりました。

長刀鉾町会所

長刀鉾町会所

当日は長刀鉾資材方の岡本幸三様のご説明にてお囃子の練習をお聞かせいただきました。
神々しささえ感じる2階では鉦方、太鼓方、笛方、が熱心に練習をされる様子をまじかに見せて頂け大変迫力を感じた次第です。

先ずは岡本様より事前解説

先ずは岡本様より事前解説

お世話して頂いた長刀鉾保存会の岡本幸三様

お世話して頂いた長刀鉾保存会の岡本幸三様

「今日が今年初めての練習日ですか?」とお尋ねしたところ、「練習は毎月第三土曜日にやっています」との事で、特に小学生の多い鉦方の皆様は他の地域から来られているとの事をお聞きし、この学区の子供の鉦方はたった一人だけとの事。
後継者不足についてお尋ねすると、長刀鉾のお囃子方に関する限りは、今現在ではなり手が順番待ちとの事で全然後継者不足は感じていないとの事でした。さすがのブランド力。

練習風景

練習風景

子供達も真剣に

子供達も真剣に

囃子帳の図面を見ながら・・・

囃子帳の図面を見ながら・・・

囃子帳

囃子帳

いろいろなお囃子を21時までお聞かせ頂きました。特に鉦方が使われる鉦をたたく用具を見せて頂きましたが、取っ手がクジラのヒゲでたたく先端は鹿の角の根元の部分で作られた現物には驚きました。(現在では、両方プラスティック製だとの事です)
これこら本番に向けて、なお一層練習は日を追うごとに熱が帯びてくるんですよとお話し頂きました。

長刀鉾祇園囃子保存会代表・石和達也様より鉦の打ち方のご説明

長刀鉾祇園囃子保存会代表・石和達也様より鉦の打ち方のご説明

n2

左・プラスティック、 右・クジラのひげ

左・プラスティック、
右・クジラのひげ

春の夜の祇園囃子も趣があり貴重な体験でした。

休憩中の参加者の皆様

休憩中の参加者の皆様

当日頂きました「長刀鉾財団法人設立50年記念誌」は都草事務所の書棚に、置いてありますのでご利用ください。

(祇園祭研究会・須田清司)

(写真撮影:熊谷喜輝)
(広報部:熊谷喜輝)