activity

活動内容

第66回都草歴史探訪会 春爛漫の山科(伏見深草部会)(16.3.25)

2016.04.06

第66回都草歴史探訪会

『春爛漫の山科 一里塚から古代へ 巨大磐座を訪ねる』伏見深草支部主催

日  時:平成28年3月25日(金)  13時出発

集合場所:地下鉄小野駅

参加人員:54名、非会員10名

コ ー ス:旧東海道線山科駅跡・名神高速起工の地~日本新薬山科植物資料館

~大宅一里塚~大宅廃寺跡~歓喜光寺~岩屋神社(解散)16時10分頃

岩屋神社~笠原寺~磐座(解散) 16時50分頃

 

タイトルに「春爛漫」とつけたにもかかわらず、この日の京都は真冬に逆戻りしたかのように寒い一日でした。
今回のコースは、小野駅から名神高速に沿って東方に点在するスポットをめぐりましたが、ほとんどの参加者が訪れるのは初めてというところが多かったように思います。

出発地の小野駅で森部長より事前説明

出発地の小野駅で森部長より事前説明

訪問先は、や旧東海道線の山科駅跡と廃線後の敷地を利用して名神高速が造成されたという京都の交通の歴史を振り返り、日本新薬の植物資料館では、植物園の沿革や特色についての丁寧な説明の後、薬草を中心とした植物園を3班に分かれて案内していただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。

旧東海道線の山科駅跡と名神高速起工の地

旧東海道線の山科駅跡と名神高速起工の地

名神高速道路と東海道線の相関図

名神高速道路と東海道線の相関図

武富会員

武富会員

日本新薬株式会社 山科植物資料館

日本新薬株式会社 山科植物資料館

園内見学前のオリエンテーション

園内見学前のオリエンテーション

園内を見学

園内を見学

温室にて

温室にて

キソウテンガイという奇想天外な植物

キソウテンガイという奇想天外な植物

次に訪れた大宅一里塚は京都市内に現存する唯一の一里塚で、ここで江戸時代の街道の整備と一里塚について、理解を深めました。

大宅一里塚石碑前(市内で唯一現存)

大宅一里塚石碑前(市内で唯一現存)

安田副部長

安田副部長

さらに飛鳥時代に創建され、その後奈良の興福寺の前身となった大宅寺の跡を訪れ、鎌倉時代の創建以来寺地を転々とさせた歓喜光寺では、慶長6年の建立と伝える本堂内を特別に拝観させていただきました。

 

大宅廃寺跡

大宅廃寺跡

森部長

森部長

歓喜光寺 入口

歓喜光寺 入口

本堂前にて

本堂前にて

林会員

林会員

最後に、岩屋神社から足元の悪い山道の参道を20分ほど歩いて、巨大な磐座を訪れましたが、古代の人々の信仰の対象であったことが十分にうなずけるような、圧倒的な迫力と神々しさが伝わってきました。

岩屋神社

岩屋神社

岩屋神社境内

岩屋神社境内

櫻井博副部長

櫻井博副部長

岩屋寺から参道を歩いて磐座(奥の院)へ

岩屋寺から参道を歩いて磐座(奥の院)へ

陰岩~陽岩参道

陰岩~陽岩参道

陰岩

陰岩

陽岩

陽岩

参加した皆さんから「いつもお寺の見学が主体なのに、今回は一味違った歴探で楽しかった」という声が多くありました。

(報告 櫻井博副部長)

(写真:林寛治会員・櫻井博会員・熊谷喜輝会員)
(広報部:熊谷喜輝)