活動内容

わくわく倶楽部(フィールドワーク)室町通を歩く(其の4)(18.10.8)

わくわく倶楽部(フィールドワーク)室町通を歩く(其の4)
      
     日 時 : 2018年10月8日(月祝) 10時~12時
     参加者 : 13名
     出 発 : 室町三条
     到 着 : 室町仏光寺

図1-3

 ① 昭和24年に全国に設置された『郵便差出箱一号丸型』ポスト
   (中京区新町三条上ル町頭町)
  後の、ポストと同じ色の超奇抜な建物は、昭和10年頃に建てられた、丹後ちりめんを扱う平井産業の旧店で、今は移転されて空き家になっていますが、京都市内に108件ある「歴史的意匠建造物」の1つです。

図2-2

② 三条衣棚 京都史蹟會の説明板

2DSCF5099 (2)

③ 譽田屋源兵衛株式会社 『下誉』(中京区室町通三条下ル烏帽子屋町)
   元文3年(1738)矢代庄五郎により南矢代誉田屋創業。明治元年(1868)山口源兵衛が7代目を継承(初代誉田屋源兵衛)。現在のご当主は10代目です。
   こちらの建物は、大正8年(1919)に5代目三上吉兵衛により建てられています。京都府庁旧本館を建てられた宮大工さんです。「歴史的意匠建造物」に指定。
   10年前に創業270年を記念し、壁画絵師の木村英輝さんが、横5m、縦10mの帆布に270匹の鯉を描かれました。それから毎年1匹ずつ描き加えられ、今年で280匹になっています。祇園祭の前祭にお店の前で披露されています。その時には店内も拝見出来るようです。

3DSCF5106
3DSCF5111

④ 黒主山会所 (烏帽子屋町・コンフォール室町黒主山)
   公益財団法人黒主山保存会は、こちらのマンションの住人が保存会に加入されるため人手とともに、賃貸料など潤沢な資金も確保され、今後も安泰だそうです。
   マンション内に立派な収納庫があり、そこに描かれている何ともひょうきんな「黒」のロゴの起源は、元治元年(1864)担ぎ棒の轅に取付けられたのがはじまりだそうです。どんどん焼けで焼けずに残っています。
   現在巡行で飾られている枝垂れ桜の造花は、来年からは大伴黒主が仰ぎながめた山桜の造花に変えられるそうです。

4DSCF9830 (3)

 

会所内にて石崎さんより説明
会所内にて石崎さんより説明

⑤ 宮井株式会社・風呂敷専門店唐草屋(中京区室町六角下ル鯉山町)
   明治34年(1901)宮井傳之助が袱紗問屋を創業。明治38年より風呂敷も生産。
   創業100周年の平成13年に本社1階に袱紗・風呂敷のお店を開設されています。

5DSCF5137
5DSCF5142

   風呂敷の使い方・包み方を大塚さんに教えて頂きました。
   店内で話題になっていましたが、現存する最古の風呂敷にあたるものは、正倉院にある御物を包んでいるものだそうです。納得です。

5DSCF5151

⑥ 鯉山会所・駒札(鯉山町)

6DSCF5162
6DSCF5163

⑦ 山伏山会所(中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町)

7DSCF5173

⑧ 旧京都市立明倫小学校・京都芸術センター(山伏山町)
  明倫小学校は平成5年に閉校、平成12年、新たに京都芸術センターとして開館しています。建物は、昭和6年の改築時の姿を留めており、明倫学区が祇園祭の山鉾町にあたるため、南館正面の外観は山鉾を模しているそうです。ちなみに明倫学区には、鉾2基、曳山2基、舁山9基が有ります。
  西館2Fには折上げ格天井の78畳の和室の大広間や、やはり格天井の講堂等が、南館の4Fには「明倫」と名付けられた15畳の水屋付きの和室が残されています。ペトロフ社のグランドピアノも保存されており、昔の繁栄ぶりがうかがえます。
  館内の各部屋は、すべて公募・審査により選考され無料で使用できます。

DSCF5192
8DSCF5183

⑨ 大黒菴武野紹鴎邸址・菊水の井跡(下京区室町通四条上ル菊水鉾町)
  「大黒菴武野紹鴎邸址」の標石は、京都で幕末から大正期にかけて博多織の商いで成功した三宅安兵衛が晩年、京都のために資産を使うようにと言い残し、1万円を長男清治郎に託しました。その意志を継いだ清治郎は京都府内に昭和5年までに400基の標石を建てています。「○年○月 京都三宅安兵衛意志建立」と刻まれています。
  明治初期から平成12年までこの地に金剛能楽堂がありました。

9DSCF8411
9DSCF8414

⑩ 鉾の辻(四条室町)

⑪ 旧京都産業会館・京都経済センター(仮称)(下京区四条通室町東入ル函谷鉾町)
  京都産業会館は1965年に室町の繊維商社が資金を出し、京都市と協力し開設。
  2016年に市営四条烏丸駐車場とともに閉館。来年2019年1月に京都経済センター(仮称)として生まれ変わります。京都商工会議所や京都府中小企業センターが入り、中小企業の総合支援拠点となるようです。

11DSCF5196

⑫ 八橋検校 道場の跡(下京区室町綾小路上ル西側)

12DSCF5202

⑬ 鶏鉾会所(下京区室町通四条下ル鶏町・鶏鉾ビル)

13DSCF5207

⑭ 京都市立成徳尋常小学校跡(下京区室町通綾小路下ル)
  成徳小学校は明治2年新町通四条下ル西側に下京第9番小学校として開校、明治8年移転、昭和6年までこの辺りにありました。
  白楽天山は、この小学校が移転して来たために町内の件数が減り、寄町制度も明治5年に廃止されており、各戸に負担がかかり巡行費用が賄えず明治21年から明治44年まで、休山になっています。

14DSCF5224

⑮ 白楽天山会所・松本宗悟邸址(下京区室町仏光寺上ル) 
  会所2Fは伊賀流忍者道場になっています。主に外国人観光客を対象とした The Ninja Training Dojo and Item Store です。トリップアドバイザーでも紹介されていて満足度95% Excellent!
  松本宗悟は、茶人村田珠光の門人で、武野紹鴎に伝授した人です。室町時代後期にこの地に住んでいました。

15DSCF5218
15DSCF5231

(報告:藤川由美子会員)
(写真:熊谷喜輝)
(広報部:熊谷喜輝)

活動内容
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.