活動内容

第6回都草文化交流会~幽玄能入門~開催(13.6.22)

 

3984-13.6.22文化交流会 梨木神社 能観賞前の皆さん.jpg

 ★開演前 和やかな表情の 都草会員の皆様方

 

                  3965-13.6.22開演前の皆さん.jpg

       ★予め 資料に目を通します

 

  3971-13.6.22吉田氏の話.jpg

 ★講師・吉田篤史氏によりますお話からスタートいたしました

 

第6回都草文化交流会~幽玄能入門~を開催(13.6.22)
 
◆日 時:平成25年6月22日(土)   午後1時~
◆場 所:梨木神社 
◆参加者:24名
  
都草第6回文化交流会は「幽玄能入門」と題して6月22日(土曜日)午後1時から梨木神社で開催いたしました。
24名のご参加を得、梨木神社の史跡見学、能についての解説、ティータイムと午後5時30分まで有意義な時間を持つ事ができました。
特に今回は国際交流会館の「能への誘い」企画に便乗しての参加で講師の吉田篤史氏(観世流シテ方)の解説は、初心者や海外の方にも判りやすく、又 仕舞、能衣装の着付け、謡いの体験(高砂)等貴重な体験を通して「能」をより身近に感じることができました。
ティータイムではご参加頂いた方々との交流も深めることができ大変有意義な時間を持つ事ができました。
 
   (報告: 都草 文化交流会担当 藤井久美子理事)
 

 

3963-13.6.22 親子の仕舞.jpg

 ★「橋弁慶」 仕舞のワンシーン

 

                 3972-13.6.22吉田氏仕舞 扇を持たれて.jpg

      ★お話のお声とは全く違って 会場中に響き渡る声量に驚きます

  3970-13.6.22吉田氏の仕舞を観賞するみなさん.jpg

★吉田篤史氏によります仕舞 を 真剣な表情で見つめます皆様

 


  【文化交流会に参加して】 

 
「能」については全く無知ながら興味が有り参加させて頂きましたが、下記の通り大変有意義で楽しい「文化的刺激」を受けました。
講演会の終了時に、講師(下記;吉田篤史氏)が強調されていた通り、日本の伝統文化(古典芸能)は現代を生きる我々・日本人がその良さを理解し、楽しみ、次の世代へ引き継ぐ必要が有る事を痛感しました。
 
(1)梨木神社参拝・境内史跡見学
 講演会に先立ち、小松香織理事のガイドにより、普段は閉まっている境内の中に入りポイントを説明頂きました。特に、三条実萬公が最初は軸に書いて日夜皇室の弥栄を祈念しておられたのを石に刻まれた「天壌無窮」(石碑)、上田秋成の歌碑、葉がハートの形をしている為に「愛の木」と呼ばれる「桂の木」等が興味深く感じられました。
 又、明治10年頃、三条実美公が、代々三条家に伝わる「香道」(香の調合法)を香製造販売の老舗「鳩居堂」に伝授されており、それ以来双方には深いつながりが有るようです。
 (萩の名所、湯川秀樹博士の歌碑、京都三名水の一つ「染井の井戸」は皆様よく御存じの通りです。)
(2)吉田篤史氏(シテ方観世流準職分)による「謡」「仕舞」実演・説明(含む;仮面の説明)
 解説を交えながら、「橋弁慶」「鞍馬天狗」等を舞って頂きました。ストーリーもある程度知っており、事前の解説も有りましたので、「謡」もかなり理解出来ました。言葉は聞き取れなくても感性で理解すれば良いと、吉田先生はお話されていましたが、やはり「日本語」ですから、それを理解した上で観賞する方がより楽しめると思います。今後、初心者が能を鑑賞するときは、予めそのストーリーや「謡」の内容を理解する為の「事前準備」が肝要であると感じました。
(3)参加者の体験学習
 数名が舞台に上がって、「摺り足」での前進・後進や簡単な動きを体験しました。
 あの独特の身のこなし・動きは難しいようでしたが、皆、楽しみながら教わっていました。
 又、1名のみですが、舞台の上で実際に本番の時に着る衣装(装束)を着けて貰っていました。一式数百万円以上の高価なもので、「正装」すると、全くの素人が結構、サマになっていました。近くで見ると、本当に美しい芸術品です。
 最後に吉田先生の指導の下、全員で、めでたい席での定番「高砂」のワキー《高砂や、この浦舟に帆をあげて、、、》を謡ってみました。  
 音程(抑揚)が結構難しいのですが、思い切り声を出して謡うのは楽しいものでした。
(4)外国人参加者と通訳                                                                           
 今回は「京都国際交流会館」が主催された講演会に都草が団体で参加申し込みされた由で、留学生やその他、外国人が多くその為、吉田先生の説明の都度、先方の女性1名が、英語で通訳されていました。
 又、講演会が終わった後、主催者側の挨拶として、学生と思しき女性が、日本語・英語・中国語の3か国語を流暢に話したのは圧巻でした。                                                                 
 日本伝統文化を学ぶと同時に、語学にも熱心な学生を目の当たりにして、我々中年(壮年?)も、もっともっと学ばねば、と大いに刺激を受けました。
(5)ティータイム
 講演会終了後、近くの喫茶店でフリート-キングしました。今後ともこのような文化交流会を是非行なって欲しいとの要望が強く出ていました。狂言鑑賞会・お茶等々、、、 事務局の皆様、よろしくお願いします。
                         
     (寄稿:中島孝和会員)
 
  

 
 
 
   3969-13.6.22吉田氏と天狗面.jpg
 
★「鞍馬天狗」の面
 
  
3968-13.6.22吉田氏が着付け.jpg
 
★「鞍馬天狗」のお衣装   流れるような手さばきでの装着
  
 
         3973-13.6.22吉田氏着付け2.jpg
    
   ★次に 面 を付ければ完成  モデルは受講者の方でございます
  
 
 
3978-13.6.22笑顔の会員の方々.jpg
 
★舞台上の遣り取りを聞き 都草会員の方々も思わずにこやかに
 
 
    3966-13.6.22外国の方が舞台で仕舞に挑戦!.jpg
 
  ★外国の方々によります 仕舞体験がございました  皆様 楽しそうです♪
  
 
3977-13.6.22思わず笑う?.jpg
 
 ★ご覧になられてます受講者も楽しそう!!
 
  
3967-13.6.22外国の方が舞台で仕舞を!.jpg
 
  
 
3976-13.6.22高砂を謡う.jpg
 
★「高砂」 お謡に挑戦!
 
 
3975-13.6.22高砂を全員で謡う.jpg
 
★みなさま なかなかでございます!
 
 
3974-13.6.22高砂の後に吉田氏の仕舞.jpg
 
 ★凛と美しい舞姿
  
 
3983-13.6.22天狗・吉田氏・通訳の方.jpg
 
★最後のご挨拶
  
 
3982-13.6.22茶話会.jpg
 
★場所を移しまして 寛いでいただきました   ご参加の皆様 今日はいかがでしたでしょうか~? 
 
 

 
 
 
 
          3985-13.6.22面.jpg
 
  
 
      3980-13.6.22足袋の足2.jpg
 
  
 
      3979-13.6.22足袋の足.jpg
 
  
 
     3981-13.6.22足袋の足3.jpg
  
 
 
      3964-13.6.22 扇.jpg
 
 
 
 

(事務局 小松香織)

活動内容
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.