活動内容

第60回都草美化活動~本能寺~(12.11.14)

   

2789-12.11.14本能寺山門.jpg

 ★本能寺

 

2794-12.11.14本能寺本堂.jpg

★本堂

 

60回都草美化活動~本能寺~(12.11.14)
 
◆日時:11月14日(水)午前10時集合
◆場所:本能寺境内
◆参加人数:23名(女性7名、男性16名)
 
今日の作業は境内の落葉の清掃を行った。
ごみの処理は寺の指定の場所に集積しました。
作業は1時間程度で終了し赤田泰英氏のお話を本堂でお聞きしました。
本能寺は法華宗本門流の大本山で開山は日隆聖人で本尊は十界大曼荼羅。
本堂にある日蓮上人の像に綿帽子がかぶされていた。これは小松原の法難で頭を切られたため10月13日の御会式から3月の彼岸まで被せるとのこと。(冬の間寒いので)
釈迦の十大弟子の一人が朝から夜まで掃除をして、塵を払い心のあかを払い悟りの窮地を開いた。お掃除をして周りの人に影響を及ぼすこれをお布施といいやがてはいい社会になる。
経緯
1415年日隆上人が本応寺を創建。月朋の宗とによって破却。
1429年日隆上人は京都に戻り内野に本応寺を再建
1433年六角大宮の西の四条坊門に本能寺と改めて再建。1536年天文法華の乱で消失。
1545年日承上人再興。1582年本能寺の変で消失。
1589年秀吉の都市改造制作により現在地に移転。
1592年伽藍の再建。1788年天明の大火で消失。
1840年日恩上人再建。1864年蛤御門の変で消失。
1928年現在の本堂が建立。
信長公のお墓には骨は無く、刀が納められている。
5月5,6,7日には広田みのる画伯がその場で8枚の襖に絵を描かれるそうです。
(伊藤きぬ先生の舞踊、加藤さんの打楽器で)
ミニツアーは今日は中止しました。

                                                                                               (記事:美化活動部長 鹿田晴彦)

 

 2796-12.11.14役員の皆様.jpg

 ★美化活動部役員の方々 

 

 2793-12.11.14本能寺美化達子さん他お二人.jpg

  ★本堂前で

 

  2792-12.11.14本能寺美化深澤さん.jpg

  

 

 2790-12.11.14本能寺美化3人.jpg 

 ★精が出ます

 

   2791-12.11.14本能寺美化お一人と遠方に数人.jpg

 

 

 2788-12.11.14男性と後方に数人.jpg

 ★うっすらと汗もかきます

 

  2785-12.11.14松枝さん.jpg

 

 

    2797-12.11.14赤田氏.jpg

    ★赤田泰英様

 

 2795-12.11.14本能寺本堂にて 皆さん.jpg

 ★本堂にて  赤田泰英様のお話を聴く

 

2786-12.11.14信長公廟.jpg

 ★織田信長公廟

 

 

2787-12.11.14信長公廟東側.jpg

 

 

(写真協力 長田拓志会員)

(事務局 小松香織)

活動内容
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.