活動内容

第40回都草美化活動~曼殊院~(11.11.24)

  

     1450-11.11.24曼殊院のアップみどりあか紅葉.JPG

 

 

1449-11.11.24曼殊院門A.JPG

 

 

1441-11.11.24曼殊院美化活動掃き掃除の皆さん.JPG

 

 

40回都草美化活動~曼殊院~(11.11.24)
 
◆日  時:11月24日(木)午前10時集合
◆場  所:曼殊院(京都市左京区一乗寺竹ノ内町42)
◆参加人員:27名(女性10名、男性17名)
 
9時30分に一乗寺下がり松バス停に集合し4台の乗用車に便乗、または各自が自家用車で駐車場に集合した。折しも紅葉の季節であり多くの観光客が来られていた。
掃除の場所は参道のそばの庭及び池の周りの落葉の清掃を行った。ごみは寺院側で処理するため大きな袋2個に集めた。
清掃後、松景執事長の講話をお願いした。
 
六波羅蜜の話
波羅蜜というのは真理を究め尽くし、仏道修行を完成した境地のことをいう
「究竟する」「彼岸に至る」「渡る」ということである。その修行を六つに分けて説いているため六波羅蜜といい、次のようなものである。
 
布施
布施とは仏教的には次の三つがある。財施:財の布施、募金活動。身施:身の布施、清掃奉仕(都草が今日行った行為)。法施:教えの布施、説法する
なお、これらの施しを行うときにはある動機が必要不可欠であり、それは一切の見返りを求めず、他人の幸せを心から祈るということである。つまり、ギブアンドテイクでは決してないということである。
 
持戒
持戒とは、身を慎むことである。特に布施を行うことによって、ややもすると驕り高ぶってしまいそうになる気持ちを慎み、布施をさせていただけたそのこと自体に感謝できる心になることが大事である。
その他、忍辱(にんにく)。精進。禅定。智慧の説明を受けた。
特に布施は美化活動の本質であり心を強くした。終了後、庭や展示品を見せていただいた
 

                                                             (記事:美化活動部長 鹿田晴彦)              

 

     1440-11.11.24曼殊院美化活動縦男性二人.JPG

 

 

1438-11.11.24曼殊院美化活動紅葉に囲まれて.JPG

★紅葉に包まれて…

 

     1439-11.11.24曼殊院美化活動縦男性一人.JPG

 

 

1437-11.11.24曼殊院美化活動そろそろ終了 横.JPG

 ★そろそろ終了ですか?

 

     1434-11.11.24曼殊院宮川さん.JPG

 

 

   1446-11.11.24曼殊院中のお庭の紅葉.JPG

   ★お庭 日陰の紅葉

 

        1435-11.11.24曼殊院執事.JPG

        ★松景執事長

 

  1436-11.11.24曼殊院執事の話を聴く会員.JPG

  ★講話 お忙しい時節に有難いことでした

 

 

       1447-11.11.24曼殊院美化.彩り豊かな紅葉.縦.JPG

 

 

      1442-11.11.24曼殊院.紅葉バック築地塀.JPG

 

 

      1443-11.11.24曼殊院.全体に紅葉の木々.JPG

 

 

       1445-11.11.24曼殊院築地塀沿い照葉もみじ.JPG

 

 

   1444-11.11.24曼殊院照葉紅葉 横.JPG

 

 

(事務局 小松香織)

     

活動内容
このページの先頭へ戻る

Copyright © MIYAKOGUSA All Rights Reserved.